例えば、ソースファイルで配布されているソフトをコンパイルして使いたい場合、知っておいた方が良い事が幾つかある。インストール先のディレクトリや設定に関する事だ。 確かにコンパイルしたいだけなら IDE やコンパイルツールを […]

続きを読む

Fedora25 では Wayland がデフォルトになっており、Wayland 対応の GUI ハードウェア情報ツールは現状では見つからない。(2017年6月現在) そこで、コマンドラインツールでハードウェア情報を取得 […]

続きを読む

Fedora 18 から導入された FirewallD は、ダイナミックファイヤーウォールと呼ばれるもので、iptables と ip6tables に代わるモノだ。しかし、バージョンが上がる毎にマシにはなっているのだが […]

続きを読む

サーバー用途で使用している場合は当然だが、何かトラブルがあった場合は、ログのチェックが必要になることが少なくない。そこで、ログ・ビューアの使用法などを紹介する。 ※ 以前は、デフォルトでインストールされていたのだが、Fe […]

続きを読む

Fedora 25 でデフォルトになった Wayland は高速に動作するディスプレイサーバーである。 しかしながら 2017年7月現在、Wacom(ペンタブレット)やサードベンダーのグラフィックドライバは Xorg に […]

続きを読む

リポジトリ(Repository)を追加することにより、初期設定時にはパッケージャー(ソフトウェアの追加/削除 YUM DNF)を使用したダウンロードが行えないモノが幾つか存在する。例えば動画関連(コーデックなど)や音楽 […]

続きを読む

Fedora15 から採用された systemd。これによりサービスの設定などは事実上、GUI での設定が不可能になった。サービスの起動や終了などは GUI からでも行えるのだが、ランレベルなどを考量した場合、コマンドの […]

続きを読む