スキャナーで線画を取り込む
GIMP は Linux系フォトレタッチソフトではもっとも有名で、そして有能なアプリケーションだ。関連書籍も多く出版され、Windows や Mac OS X などでも利用可能な無料アプリケーションとして、ご存知の方も多いのではないだろうか?
そこで今回は、スキャナーで線画を取り込む方法を紹介しようと思う。
※ ここでの方法は、SANEを利用した取り込み方法であるため、 当然、SNAE に対応していないスキャナーでは行えない。(もっとも、殆どのスキャナーは対応しているハズだ)しかし、専用のドライバーを用いた方法でも基本は同じなので、その場合は、パラメーター名を意識してほしい。
インストール
『ソフトウェアの追加/削除』で スキャナー関連をインストール。
『xsane』と入力し、対象をインストール。
※ Fedora22 からは DNF を用いてインストールを行います。詳しくはコチラをご覧下さい。
![xsane をインストール](/wp-content/uploads/2017/06/GIMP-XSANE-Install.png)
※ 『xsane-gimp』がインストールされていれば問題ない。
※ 『xsane』自体は無くても困らないが、デフォルトの『Simple Scan』より設定項目が多く、調整を行う取り込みでは重宝する。
『sane』と入力し、対象をインストール。
![snae をインストール](/wp-content/uploads/2017/06/SNAE-Backend-Scanner-Install.png)
※ 『snae-backends-drivers-scanners』は Fedora15 以降ではデフォルトではインストールされないようだが必須。
※ 『snae-backends-drivers-cameras』はデジタルカメラ用のSANEバックエンド。必要ならインストールしておこう。その他のライブラリーなどは、依存関係でインストールされるハズだ。
線画の取り込み
『ファイル』>『画像の生成』>『XSnae: Device Dialog…』
![GIMP からスキャナーを起動](/wp-content/uploads/2017/06/GIMP-KickUp-Scanner.png)
スキャナーの取り込みプラグイン『XSnae』を起動すると、次のような画面が表示される。
![XSnae 取り込みウインドウ](/wp-content/uploads/2017/06/XSane-Windows.png)
※ 表示されていないウインドウがあれば、メインダイアログの『Window』メニューから選択すれば良い。
![XSnae プレビューウインドウ](/wp-content/uploads/2017/06/XSane-Scan-Preview.png)
プレビューウインドウから、いろいろと調整できる。GIMPで編集するよりも、ここでいくつか調整してからスキャンした方が、結果的に楽な場合も少なくない。例えば、上の画像では白い領域にゴミが多いのが見て取れる。(上記の場合は、グレースケールで、線画をプレビュースキャンしてある。)
そこで、ガンマ曲線を調整するために、ヒストグラムに注目して欲しい。
![XSane ヒストグラム](/wp-content/uploads/2017/06/XSane-Histgram.png)
上のグラフは分布を表している。右側がHi(この場合は白)、左側がLow(この場合は黒)を表している。
このグラフからも、非常に白に近い色(汚れ)が多いことが分かる。
![XSane ヒストグラム変更](/wp-content/uploads/2017/06/XSane-Histgram-Changed.png)
ガンマ曲線を修正したものが次の画像である。
![XSane ヒストグラム修正後](/wp-content/uploads/2017/06/XSane-Preview-optiomized.png)
この段階で、殆どのゴミが取れた事がお分かりだろうか?
次は実際に取り込んでみよう。
まずは、解像度(Resolution)がデフォルトでは表示されていない場合があるので、オプションから表示しておく。
![XSane メインダイアログオプション](/wp-content/uploads/2017/06/XSane-Options.png)
後は、解像度を指定して『Scan』を押して取り込むだけだ。(300と表示されているプルダウン)
![XSane メインダイアログ](/wp-content/uploads/2017/06/XSane-Main-Dialog.png)
一番上のコンボボックスは読み込みページ数、カラーモード、カラーレンジ、解像度となっている。ペンで描いたようなイラストでは、グレースケールで読み込むのが良いだろう。「墨彩七色を発す」ではないが、線画として読み込んだ場合、二値化されてしまうのでお進めできない。
![Follow us on Facebook Facebook](https://www.magic-object.com/wp-content/plugins/social-media-feather/synved-social/image/social/regular/96x96/facebook.png)
![Follow us on Twitter twitter](https://www.magic-object.com/wp-content/plugins/social-media-feather/synved-social/image/social/regular/96x96/twitter.png)
![Check out our foursquare feed foursquare](https://www.magic-object.com/wp-content/plugins/social-media-feather/synved-social/image/social/regular/96x96/foursquare.png)